<

兵庫県立大学

地域創造センター

兵庫県立大学
兵庫県立大学 社会価値創造機構

~私たちがやりたいこと~

地域の未来を、一緒になって考えたい。
大学の資源を最大限活かし、
サステナブルな地域社会の実現へ。

少子高齢化やコミュニティの希薄化、
地域産業の衰退、空き家…。
さまざまな課題が複雑に絡み合う
現代の地域社会に、
大学ができることはきっとある。
地域の未来を共に考え、
共に前へと進んでいく、
ほんとうの「連携」を目指して。
地域創造センターは、
分野を超えた大学全体での取り組みを促進し、
兵庫県立大学だからこそできる
地域連携のあり方を示していきます。

建物と川 山々

地域創造センターの役割

地域と大学をつなぐ窓口

地域と大学をつなぐ窓口

県・市町・民間企業等のニーズと
大学の資源をマッチングする
地域と大学のつなぎ役です。
地域連携活動をよりよいものとするための
サポートも行います。

地域連携活動の情報発信

地域連携活動の情報発信

それぞれの学部・研究科で進めている
地域連携活動の情報を集め県立大の
地域連携の多種多様な成果を伝えます。
ホームページやSNSで活動の魅力を
発信します。

県内の市長と連携の活性化

県内の市町との連携の活性化

包括連携協定を結んだ県内自治体との
協力関係をより強くするための旗振り役です。
情報共有を密にし
自治体と大学がWIN-WINとなる
地域連携を目指します。

※地域創造センターは、令和6年4月、兵庫県立大学社会価値創造機構内に開設されました。

もっと見る

連携協定

地域創造センターとの連携

※連携協定先(全学対象)

兵庫県立大学では、地域課題の解決に向けて
幅広い分野で相互に協力していくため、
県内の自治体や団体と連携協定を
結んでいます。
「連携協定」のページでは、
連携先や実績をご紹介します。

詳しくはこちら 地域創造センターとの連携 地域創造センターとの連携

地域連携実績

環境人間学部加古川市姫路市
アート,地域交流

姫路城マラソンのランナーを応援するための 横断幕の製作や、イーグレフェスにて絵画を活用した子供を対象とするパフォーマンス…

詳しく見る
環境人間学部姫路市
こども,学習支援

地域の子どもを対象としたボランティア団体と学生をつなぐことで、支援者不足の解決を図るとともに、学生の活動を介した学びと…

詳しく見る
環境人間学部姫路市
グローバル,こども,学習支援

外国にルーツを持つ子どもたちに対して学習指導やイベント等の企画・開催を行うことで、学力及び社会的能力の向上を目指す。

詳しく見る
no image
看護学部明石市
地域交流,高齢者

地域ボランティアクラブには兵庫県立大学看護学部の学生が所属しています。現在特に力をいれているのは,明石市内にある地域住…

詳しく見る
環境人間学部姫路市
こども,地域交流

ボランティア活動やイベントを通して、 交流を深めるとともに、大学生からの 新鮮な意見と幅広い行動力を活かして…

詳しく見る
環境人間学部加古川市
地域創生,農業・農村

ため池・農業・農村が抱える課題の解決に向け,地域と協働で取り組む学生向けプログラム

詳しく見る
環境人間学部加古川市
スポーツ,農業・農村

草刈りやそれに付随する活動時の身体への負担度や疲労度を調査するとともに、より効率的な草刈り方法などの模索を通して…

詳しく見る
環境人間学部加古川市
地域交流,農業・農村

ため池のある暮らしのみらいを創造していくことを目的とし,水や緑に関する資源の管理・活用に向けた…

詳しく見る
環境人間学部姫路市
地域創生,空き家

建築や不動産、まちづくりに関心のある環境人間学部の学生が外部人材とコラボしながら,社会問題化しつつある空き家再生の…

詳しく見る
環境人間学部高砂市
地域創生

自治体都市計画担当課との協働により、フィールドにて主に法定の地区計画と比較可能な空間スケールと計画内容を含めた…

詳しく見る
すべて見る
デザイン

特集記事

【Vol.1】今回は兵庫県立大学看護学部コミュニティヘルスケア部と兵庫県明石市藤江地区⁨⁩「藤江かふぇ」の方々にお話をお伺いしました。

詳しく見る
デザイン
もっと見る