
2025.03.21
あのまちと、県立大。
【Vol.1】今回は兵庫県立大学看護学部コミュニティヘルスケア部と兵庫県明石市藤江地区「藤江かふぇ」の方々にお話をお伺いしました。

兵庫県立大学
地域の未来を、一緒になって考えたい。
大学の資源を最大限活かし、
サステナブルな地域社会の実現へ。
少子高齢化やコミュニティの希薄化、
地域産業の衰退、空き家…。
さまざまな課題が複雑に絡み合う
現代の地域社会に、
大学ができることはきっとある。
地域の未来を共に考え、
共に前へと進んでいく、
ほんとうの「連携」を目指して。
地域創造センターは、
分野を超えた大学全体での取り組みを促進し、
兵庫県立大学だからこそできる
地域連携のあり方を示していきます。
県・市町・民間企業等のニーズと
大学の資源をマッチングする
地域と大学のつなぎ役です。
地域連携活動をよりよいものとするための
サポートも行います。
それぞれの学部・研究科で進めている
地域連携活動の情報を集め県立大の
地域連携の多種多様な成果を伝えます。
ホームページやSNSで活動の魅力を
発信します。
包括連携協定を結んだ県内自治体との
協力関係をより強くするための旗振り役です。
情報共有を密にし
自治体と大学がWIN-WINとなる
地域連携を目指します。
※地域創造センターは、令和6年4月、兵庫県立大学社会価値創造機構内に開設されました。
もっと見る※連携協定先(全学対象)