実績紹介

2024-12-08

草刈りエクササイズ

一社)ため池みらい研究所

環境人間学部

エコヒューマン地域連携センター

教員プロジェクト

草刈りエクササイズ

活動の背景・目的

草刈りは、農村の資源を管理していくうえでの基礎的かつ必要不可欠な作業です。しかし、少子高齢化や集落機能の低下に伴い、地域の草刈りを継続して実施してくことが困難になっています。そこで、健康科学的な視点から,「草刈り」の新たな魅力および可能性を見出し,草刈りの付加価値の創出を目的として活動を始めました。

取り組み概要

東播磨地区を主なフィールドとし、草刈りやそれに付随する活動時の身体への負担度や疲労度を調査するとともに、より効率的な草刈り方法などの模索を通して、農村地区で深刻化している草刈りの新たな担い手の発掘やその仕組み作りに貢献するための活動を行っています。

成果・今後の展開

地域の草刈り作業者の一員として草刈りを実施しつつ,様々な参加者の活動データ(草刈り作業が身体に与える負荷に関するデータ)を継続的に蓄積・分析しています。最終的には、これまで作業として行われていた草刈りに新たな価値を創造することを目指して、地域と連携しながら取り組んでいます。

目次